海苔の川島屋 味付け海苔専門店
トップページ お支払い方法について 配達方法・送料について プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記(返品など) お問い合わせ マイアカウント カートを見る

“海苔のサイズ枚数” width="170"

カテゴリー
佐賀海苔 有明海一番ブランド
贈答用箱詰め(〜4500円)
贈答用箱詰め(〜6000円)
贈答用箱詰め(6000円〜)
1号缶
5号缶
全型焼海苔
日本人パック:¥432
いまだけのお買い得!
味付け種類
味付け海苔
味付け<しそ風味>
味付け<ゆず風味>
味付け<さんしょう味>
味付け<とうがらし味>
味付け<梅味>
“ツイッター” width="170"

“Facebook” width="170"

“Instagram” width="170"

友だち追加


“専門店としての川島屋ののこだわり” width=“170”

“徒然海苔コラム” width="170"

“店舗のご案内” width=“170”

“会社概要” width=“170”

rss atom
海苔の等級・種類(ランク)の示すもの

市場に出回る全ての海苔は細かく等級・種類(ランク)分けされております。

それらの情報は消費者の皆様には開示されておりませんが、
海苔屋にとってはこの等級・種類(ランク)情報は非常に重要な情報で、
時にはその原料の用途を決定付ける場合もございます。

しかし、その等級・種類(ランク)情報は産地によって設定が異なったり、
年によって品質が異なったり、
収穫時期によって美味しさが異なったり、
とせっかく等級・種類(ランク)で細かく分けているにもかかわらず相対的に格付けされるため、
それだけの情報では実はあまり意味をなしません。

消費者の皆様にそれらの情報を開示しないのは半分くらいそれが原因かもしれません。
とはいえ、例えば厚めの海苔、薄めの海苔、穴の多い海苔、少ない海苔など、
種類分けされた上で格付けされるので、種類の絞り込みには役立っています。

 

等級の役割

現在海苔業界における等級・種類(ランク)の役割りは、あくまでも原料を仕入れる上で、
限られた産地、時期において海苔を格付けする情報となります。

残念ながら消費者の方が中途半端にそれらの情報を持っていても特に意味がありません。
なぜならその情報だけでは海苔の美味しさを決定できないからです。

現在世の中の多くの方に誤解されている「有明産」という文言、
これも海苔の美味しさを示すものではありません。

極端にいうと「国産」と書いてあるのとたいした違いはありません。
有明産であることが海苔の美味しさを決定しているわけではないからです。

結局海苔の美味しさを知るためには、何度も申し上げているように、
「産地」「等級・種類(ランク)」「収穫時期」の全ての情報が揃わなければなりません。
等級・種類(ランク)情報は海苔の美味しさを知る上で3分の1の情報でしかありません。